ホーム > 占いの基本知識 > 手相占いとは


手相占いとは

手相占いとはの画像

占星術やタロット占いと並んで、最もポピュラーな占いが手相占いですよね。
私も、生命線の長さが気になるものです。
人類がほかの大半の霊長類と違って2足歩行をするようなり、手の進化によって今の私たちの生活が作られたことは言うまでもありません。
手は、私たちの生活の中でなくてはならない大事な器官だというとは当然のことです。
私たちは、手を使って、物をつかんだりするのと同時に、何かに触れ温度を感じ取ったりと、手からさまざまな情報を得ることができます。

手相占い

そんな手には何らかの力があると信じた私たちの祖先は、手型を壁に残すなどした宗教的儀式を太古の昔行っていたとされています。
手には平と指があり、人は生まれたときから自分の思うままに手を動かし、死を迎えるその時まで手と共に生活を送る。
その手には人それぞれの情報が刻まれ、2つとしてない手が出来上がるのです。
その特徴を1つ1つ分析することで、自分自身への理解を深める。
そんな手からさらにその人の運命をも探ろうというのが、手相占いなのです。

手相占いの歴

手相占いの歴史も古く、今から3000年~4000年前に古代インドで始まったと言われています。
手相占いは、エジプト、ヨーロッパ、古代ギリシャ、中国に伝わり発展したとされています。
古代ギリシャの哲人、アリストテレスは「手は身体の器官の中で最も重要で、手に刻まれた線は生命力の長さと健康を示している。
手の線は人類という霊長類の本来の感化力と個性によって生じたものである。
」と説き、アレキサンダー大王のもと、手相学なるもの普及に大きく貢献しました。
そうした手相学を学ぼうと、多くの学者たちの中で広まり、後の手相占いの起源となったわけです。

西洋手相と東洋手相

手相占いは大きく2つの占いに区別されています。
インドからエジプト・ヨーロッパ・古代ギリシャに伝わり発展したのが『西洋手相』。
インドから中国に伝わり発展したのが『東洋手相』です。
両者の違いはというと、線の呼び方などが違います。
西洋手相では、「感情線」「頭脳線(知能線)」「生命線」といった、私たちにもお馴染みな呼び方をしますが、東洋手相になると、「天紋」「人紋」「地紋」と呼ばれます。
アリストテレスから始まったとされる手相は、西洋手相のもととなっていて、今でも多くの方に親しまれています。

観相学の「水野南北」

では、日本で知られている手相は?と、気になるものですよね。
その前に、日本の手相の歴史を少しお話しましょう。
日本に手相が伝わったのは、平安時代の頃で、仏教と共に中国から東洋手相が伝わりました。
その時代手相は貴族階級の人々の中で広まり、陰陽師も手相を利用したと言われています。
江戸時代になり、観相学の「水野南北」が手相を庶民に広げ、江戸末期には手相は庶民の間でも広まり、明治後期から大正時代にかけて西洋から西洋手相が伝わり、以後日本の主流は西洋手相として現在に至っています。

島田秀平のテノヒライト 恋愛力編